PaaSを活用して効果的に学ぶ
Flask+MySQLによるWebアプリケーション開発

著者 | 豊沢 聡 |
---|---|
判型 | B5変型、240頁 |
ISBN | 978-4-87783-565-1 |
価格 | 本体 3,000円 |
発行日 | 2025年 11月20日(初版第1刷) |
備考 | ダウンロードサービス:学習に使えるサンプルファイル |
本書について
本書では、HTML/CSS/JavaScriptによる基礎的なWebページにWebフレームワークとデータベースを組み合わせて、ユーザーデータを活用したダイナミックなWebアプリケーションを構築する方法を学びます。Webフレームワークのプログラミング言語にはPythonを用います。
多様な技術を利用するWebアプリケーションの開発環境は準備が面倒ですが、本書ではPaaS(Platform as a Service)を利用することで、この手間を省きます。PasSは、ちょっとした設定とコードのアップロードだけでアプリケーションをインターネットに展開できる優れもののクラウドサービスです。
初心者プラスアルファな読者をターゲットにしているので、凝ったプログラミングはしません。画面はHTML、CSS、JavaScriptのベーシックな機能だけで作成します。バックエンドのPythonプログラミングもデータベースシステム(SQL)も同様で、シンプルで短いものです。
しかし、個々の要素は簡単でも、それらの組み合わせとなると急に見通しが悪くなります。そこで、本書では簡単な技術から始めて、段階的に新技術を加えて作り込んでいきます。最初はHTML/CSS/JavaScriptだけで基本画面を作成します。続いてWebフレームワークを加え、最後にデータベースの機能を加えます。どの段階でもサービスが利用できるようにすることで、利用する技術とそれが可能にするサービスの関連をつかめると思います。
これを機会にWebアプリケーション開発の基本をマスターしてもらえたら幸いです。一歩が踏み出せれば、そこから先、さらに高度な開発に抵抗なしに進むこともできるはずです。
目次
- 第1章Webアプリケーションとは
- 1.1Webアプリケーションの概要
- 1.2Webアプリケーションの構成
- 1.3データベースシステムとは
- 1.4注文管理アプリケーション
- 第2章PythonAnywhereを使う
- 2.1アカウントを作成する
- 2.2アカウントを管理する
- 2.3無料版の制約
- 2.4ダッシュボードと管理ページ
- 2.5はじめてのWebアプリケーションを作る
- 2.6Webアプリケーションを管理する
- 2.7ログを見る
- 第3章静的ページを作成する
- 3.1ディレクトリ構成
- 3.2クラブ紹介ページを作る
- 3.3クラブ紹介ページを配備する
- 3.4注文票ページを作って、配備する
- 3.5注文票JavaScriptを作って、配備する
- 3.6送信データを表示する
- 第4章フレームワークで動的ページを作成する
- 4.1注文確認ページを作る
- 4.2重複注文を防止する
- 4.3共通テンプレートでまとめる
- 4.4静的ファイルをリダイレクトする
- 第5章データベースを活用する
- 5.1MySQLを初期化する
- 5.2MySQLコンソールを操作する
- 5.3注文履歴表を作成する
- 5.4注文履歴表を操作する
- 5.5アクセス情報の取得
- 5.6注文確認ページから注文データを挿入する
- 5.7注文履歴ページを作る
- 5.8トップページを作成する
- 付録Aローカル運用
- 付録BPythonAnywhereの機能
- 付録C補足説明
- 付録D本書のサンプルコード